エステ脱毛・脱毛サロンでの脱毛を考えている人はどこで施術を受けたらいいのか?
どんな脱毛が自分に向いているのか迷うことも多いと思います。また、どんな種類があるのか、それぞれの特徴や効果があるのか、エステ脱毛・脱毛サロン選びについてご案内します。
光脱毛の種類。IPL脱毛・SHR脱毛・SSC脱毛・ハイパースキン脱毛の違い
エステ脱毛・脱毛サロンにはいくつかの種類がありますが、エステやサロンで施術できる脱毛のほとんどは光脱毛です。
医療機関でしか施術することができない「医療脱毛」はレーザー脱毛と呼ばれ出力も強いので医師免許を取得した医師や、その管理の下で看護師が行う施術です。
エステで行う「光脱毛」は光を照射して明るさを感じることから、フラッシュ脱毛とも呼ばれています。
光脱毛はメラニン色素に反応して熱を作り出し、その熱で毛根や毛包にダメージを与える施術です。
医療脱毛と比べて出力が弱いので、毛の成長を抑えたり毛を細くした減毛する効果がありまが、永久脱毛にはなりません。
光脱毛は大きく分けてIPL脱毛、SHR脱毛、S.S.C脱毛、ハイパースキン脱毛の4つの種類があります。
光脱毛の種類 ①IPL(インテンスパルスライト)脱毛とは?
「IPL」は、「インテンスパルスライト」のことで、光を照射してメラニンに反応させて熱を作り出し、毛が生えてくる元になる毛細胞にダメージを与える方法です。
キセノンランプという光を使います。この光は肌の表面で熱が吸収されやすい特性があり、痛みを感じることがあります。「輪ゴムではじかれたような痛み」と表現されることもあります。
比較的広い範囲に照射できるので短時間で施術ができるというメリットがあります。
一方で、メラニンに反応するため太い毛には効果が出やすいのですが、細い毛や産毛、白髪などでは脱毛効果が出にくいという特性があります。ほくろや日焼け肌はメラニン色素が濃くやけどのリスクがあるため施術できません。
また成長期の毛にしか効果がないため、毛周期に合わせて施術を行う必要があります。

【IPL脱毛のメリット】
・広い範囲に施術できるので短時間できる
・繰り返すことで毛が少なくなる、細くなるなどの効果を感じられる
・フォトフェイシャルなど美肌機能が期待できる
【IPL脱毛のデメリット】
・痛みがある
・やけどのリスクがある
・毛が細くなると抜けにくくなる
・まぶしい
光脱毛 ②SHR脱毛(蓄熱式)とは
SHR脱毛は、Super Hair Removal (スーパー・ヘアー・リムーバル)の略称で、日本語だと『蓄熱式脱毛』と呼ばれます。
SHR脱毛は毛根や毛母細胞をターゲットとしている「IPL式」とは違い、バルジ領域という発毛を促す指令を送る働きをしている細胞にアプローチする脱毛方式です。
毛根の細胞は200~250℃程度の熱がないとダメージを受けませんが、バルジ領域は60~70℃でダメージを与えることできます。
SHR式では弱い光を重ねて熱を作り出し、バルジ領域にアプローチします。メラニン色素に反応させないため痛みが少なく、毛周期にも関係なく施術ができます。
最短2週間で施術ができるので、脱毛期間が短縮できるメリットがあります。
また、SHR方式では、メラニン色素に反応させないので、日焼け肌やホクロの部分でも脱毛が可能です。メラニン色素が少ない産毛や細い毛、白髪などにも反応するので、光脱毛で抜けにくかった毛にも対応できます。
「これから生えてくる毛」を抑えるという方式なので、IPL式に比べると最初の効果を感じるまでに時間がかかります。
SHR脱毛のメリット
・痛みがない(少ない)
・表皮への刺激が少ない
・毛周期に関係なく施術できる
・日焼け肌や白髪にも効果がある
・まぶしくない
SHR脱毛のデメリット
・即効性がない
・蓄熱が十分にできる機会でないと効果がない
光脱毛 ③SSC脱毛とは
SSC脱毛は、(Smooth Skin Control)(スムース・スキン・コントロール)の略称で、日本語にすると、滑らかな肌をコントロールするという意味です。
SSC脱毛はビーンズジェルというジェルを塗ってから、クリプトンライトという光を浸透させることで、抑毛効果を出すという脱毛方式です。
イタリアの医療機器メーカーが日本人向けに開発したもので、光のエネルギーが弱いので、刺激の強いものが苦手な人や肌が弱い人には安心できる方式です。
また、毛根や毛母細胞にアプローチする方式ではないので、毛周期に関係なく、最短2週間で施術が可能です。
弱い光と抑毛ジェルの組み合わせによって効果を出すので、減毛はゆるやかです。
太い毛やヒゲなどには効果を実感するまでにかなりの時間がかかります。
SSC脱毛のメリット
・敏感肌・肌が弱い人にも施術ができる
・やけどなどのリスクがない
・美肌効果がある
SSC脱毛のデメリット
・効果実感が弱い
・脱毛完了に時間がかかる
・太い毛やヒゲなどには向かない
光脱毛 ④ハイパースキン脱毛
ハイパースキン脱毛は弱い光で「バルジ領域」にダメージを与える蓄熱式の脱毛法です。
今生えている毛ではなく、毛が生えてくる前の「休止期」と言われる時期に行う脱毛法です。
メラニン色素に反応させて熱を作り出す方式ではないため、白髪や産毛、日焼け肌にも施術が可能です。
体感温度は38℃程度でほんのりとした温かさがありリラックスして施術を受けられます。敏感肌の人やキッズ脱毛としても人気です。
「休止期」の毛にしか効果を発揮できないので、脱毛期間が長くなることや、効果実感に時間がかかることがデメリットです。
ハイパースキン脱毛もメリット
・敏感肌・肌が弱い人、キッズ脱毛でも安心
・痛みに弱い人や光脱毛に不安がある人にも進めやすい
・美肌や美白の効果もある
・やけどのリスクがない
ハイパースキン脱毛のデメリット
・休止期の毛にしか効果がないので時間がかかる。
・太い毛やヒゲは効果を感じにくい
・新しい脱毛方式で実績が少ない
光脱毛の種類についてまとめ
光脱毛と一口で言っても、IPL脱毛・SHR脱毛・SSC脱毛・ハイパースキン脱毛 などのさまざまな種類があります。また、メーカーごとに独自の脱毛方式を命名していたり、SHR脱毛であっても、メーカーごとに定義が異なることがあります。
業務用脱毛機を選ぶ際には、脱毛方式については、事前にメーカーにきちんと問い合わせ・確認をして下さい。
また、今は光脱毛機以外の次世代のLED脱毛機も登場し始めておりますので、光脱毛以外の選択肢も考えてみるといいかもしれません。