バストの気になる左右の差をきれいにバランスよく整える3つの方法

バストは、さまざまな理由で左右の大きさが異なってしまいます。
今回は、バランスのとれた綺麗なバストを目指すためにできることをご紹介いたします。
マッサージ、骨格矯正、下着の買い替えなど、今からできることを取り入れてバストのバランスを整えましょう。
バストの左右の差を整える方法

バストの左右差を少なくするためにできる方法をご紹介いたします。
簡単にできるものから始めて、バストの左右差をなくし、より綺麗なバストを目指しましょう。
骨盤の歪みを取る
バストの左右差は骨盤の歪みが原因であることも多いです。
骨盤が右に歪んでいると上半身の右側の筋肉が収縮し、右のバストだけ小さくなってしまうのです。
骨盤の歪みは、自宅でのストレッチでも改善できます。
テレビを見ながら、また眠るときなどに骨盤の歪みを取る方法を取り入れ、普段から足を組まない、重心を中央にするなども意識しましょう。
体幹を鍛える
どうしても足を組んでしまう、体が傾いてしまうという方は体幹を鍛えることもおすすめです。
体幹を鍛えることで姿勢がよくなり、体の歪みも解消されます。
プランクなど、自宅でできる体幹トレーニングはたくさんあります。
辛いトレーニングはしたくないという方は、テレビを見ながらバランスボールに座るだけでもOK。
自然にバランスを取る力がつき、体幹が鍛えられていきます。
ツボを押して整える
バストアップのためのツボを押すことで左右差を減らすことも可能です。
バストの形を整え、ハリを与えてくれる「天渓(てんけい)」というツボはバストの輪郭、乳首と同じ高さにあります。
小さいほうのバストのこのツボを刺激してハリを与えましょう。
また、左右のバストの中央、乳首と同じ高さにある「壇中(だんちゅう)」というツボは綺麗なバスト作りに効果的なツボです。
マッサージと合わせて、バストアップ、バストメイクによいツボを刺激してみましょう。
バストの左右の差ができる原因
バストの大きさや形に左右ができる原因はいくつかあります。
心当たりがないか確認してみてください。
体が歪んでいる

体が歪んでいたり姿勢が悪いとリンパの流れが悪くなり、バストに送られる栄養のバランスが崩れてしまいます。
猫背だったり、同じ足を組んでいたり、片足を重心にして立つクセがあったり、頬杖をついたりしていると体が歪みます。
バストのサイズのバランスを整えるには姿勢を正すことから始めましょう。
筋肉量の違い
左右で筋肉のつき方に違いがあるとバストのサイズも形も変わってしまいます。
いつも同じ方の肩でカバンを持っている、片腕だけをよく使うスポーツをしているという場合には注意が必要です。
反対側のバスト周辺の筋肉を別途トレーニングするなどの工夫をしてみましょう。
小さいサイズの下着
下着のサイズをバストの小さいほうに合わせているという方は要注意。
大きいほうのバストが圧迫されて形が崩れてしまう可能性があります。
下着は大きいほうのバストのサイズに合わせましょう。
バストはデイリー、スポーツ時、就寝時と用途ごとに分けることで、よりバストに優しく、バストアップしやすい環境を作ってくれます。
バストアップすれば左右の差も気にならない!
バストの左右差が気になる方は、バストアップにも挑戦してみましょう。
バストが大きくなれば、左右差も気になりにくくなります。
バストアップに効果的なマッサージやエクササイズを続けることでバストに栄養が送られやすくなり、女性ホルモンの分泌も促すことができます。
左右のバストに均等に栄養が送られることで、形が整っていきます。
バストアップに効果的な栄養素を積極的に摂取することも大切です。
バストアップサプリ「FUWAP」でバストの形を整える
バストアップサプリを取り入れることもおすすめです。
「FUWAP」には、女性ホルモンに似た働きをしてくれるワイルドヤムが配合されています。
そのほか厳選された自然素材も配合されており、バストアップだけでなく女性の美容や健康にアプローチしてくれます。
FUWAPには副作用の心配がある成分は配合されていないので、安心して飲み続けることができます。

バストの左右差をなくして綺麗な形に!
バストの左右差が気になる場合の改善方法についてご紹介いたしました。
バストの大きさは、姿勢や骨盤の歪み、筋力のバランスによって簡単に変動してしまいます。
姿勢に気をつけたり、マッサージやエクササイズをして左右差をなくしていきましょう。
食事面やサプリメントでバストアップに効果的な栄養素を摂取することもおすすめです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません