バストの形6種類を一挙紹介!あなたの理想の胸はどれ?

バストにはさまざまな形があります。大きさだけを気にするのではなく、この形についても考えてみましょう。
ここでは、自分のバストの形がどのような形なのか、より綺麗なバストを目指すにはどのような形のバストを理想にすればよいのかについてお話しします。
バストの形6種類!あなたはどのタイプ?

バストの形は主に6種類あります。
それぞれの特徴をご紹介するので、自分のバストの形と、理想のバストの形を比較してみてください。
バストの膨らみが少ないお皿型
横から見るとほとんどトップとアンダーに差がなく、かなり小さめのバストです。
乳腺を発達させてバストに膨らみとハリを持たせることがバストアップにつながります。
サイズの合わないブラをつけたり、普段ブラをせずに過ごしていると余計に小さくなってしまいます。
理想的な形のお椀型
上下左右に均等に脂肪がついており、綺麗なお椀型に見えるのがこのバストです。
半球型とも似ていますが、半球型よりはお椀型のバストの方がややボリュームは控えめです。
ハリがあり、垂れにくいため年齢を重ねても綺麗な形のバストを維持しやすいでしょう。
全体にハリがないヤギ型
ヤギの乳のように、ハリがなく垂れて先端に向かってしぼんでいるのがヤギ型のバストです。
もともとは大きさのあったバストが、加齢、ダイエットなどで変化してハリがなくなってしまうことが原因です。
バストを支えるクーパー靭帯も伸びきっており、この状態から綺麗なバストを目指すには多大な努力が必要です。
日本人に多い半球型
半球型で、日本人の最も多いバストの形です。
横から見ると綺麗な丸みがあり、形が整っています。Cカップ以上でバストが大きめなのも特徴です。
バストの脂肪が多いため、エクササイズやマッサージを怠ると垂れやすいという特徴があります。
ハリとボリュームがある円錐形
欧米の女性に多いのが円錐形のバストです。
しっかりハリがあり、バストの下部分に脂肪がついています。
乳腺も発達しているため垂れることはなく、ブラをしていなくてもピンと上向きのバストをしています。
バスト自体も大きく、ブラをつけるとしっかりと谷間ができます。
ボリュームがあり垂れている釣鐘型
もっともボリュームがあるのが釣鐘型のバストです。
トップとアンダーの差が大きく、バストに脂肪がたっぷりついています。その分垂れやすく、乳首の位置も下の方にあります。
釣鐘型のバストの方は、バストがこれ以上垂れないように意識してバストケアをする必要があります。
理想のバストに近づくためには下着選びも重要!

自分のバストの形と、理想のバストの形の違いを考えてみましょう。
理想のバストに近づくためには、大きさ、ハリ、向きなどバストの形を整える必要がある方も多いです。
バストの形を整えるためには、下着選びも重要です。
育乳を目的としたブラジャーは、バストの形を整えつつ背中や脇の肉もバストに戻すように設計されています。
毎日このようなブラジャーをつけることでバストの位置が安定して、綺麗な形のバストを目指しやすくなるでしょう。
眠っているときにバストの形が崩れないように、ナイトブラをつけることもおすすめです。
サイズの合わないブラジャーを使っていたり、締めつけがきついワイヤーのブラジャーを使っているとバストの形に悪影響を及ぼるので注意しましょう。
「FUWAP」でバストアップしながら形を整えよう!
バストの形を整えると同時に、バストアップをすることも重要です。
バストのサイズを大きくすれば、ハリが出て綺麗な形のバストに近づきやすくなります。
バストアップ方法にはマッサージやトレーニング、補整下着、食生活や生活習慣の改善などさまざまな方法があります。
さらにプラスしてもっとバストアップを実感したい!という方にはサプリもおすすめです。
バストアップサプリ「FUWAP」は、女性ホルモンと似た働きをしてくれる成分や、女性の美容、健康に嬉しい成分がたっぷり含まれています。
毎日続けやすいので、バストアップを目指す方はぜひチェックしてみてください。
初めてチャレンジする方に嬉しい特典や割引サービスも豊富です。

バストの形を整えて理想のバストを目指そう!
バストの形の種類について、また理想のバストになるために重要な下着についてご紹介いたしました。
バストは大きければよいというものではなく、綺麗な形をしていることも重要です。
自分のバストの形を知り、何が足りないのか、どのような補整が必要かを考えてみましょう。
バストのボリュームが足りずに理想のバストに近づけないという場合は、バストアップをして理想のバストを目指す必要もあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません