リンパマッサージダイエットとは?その方法や注意点を詳しく紹介

リンパマッサージはダイエット中の方にぜひ取り入れてほしいマッサージです。
今回はリンパマッサージの効果や注意点についてまとめました。
正しい知識でリンパマッサージをすれば、より綺麗な体を目指せるでしょう。
毎日なんとなくマッサージをしているという方は、リンパマッサージについてチェックしてみてください。
リンパマッサージによるダイエットとは
リンパとは、タンパク質や脂肪、糖質、細菌、老廃物などを運ぶ役割をしている液体です。
身体中に巡っているリンパ管を通っていますが、生活のさまざまな要因によってリンパの流れが悪くなります。
リンパの流れが悪くなると老廃物がとどまった状態になり、むくみやセルライトの原因になります。
リンパをしっかり流すようにマッサージして老廃物を排出すると、栄養を体内にしっかり届けられるようになるのです。
しかし、ストレスや栄養の偏り、運動不足、緊張などでリンパの流れは悪くなってしまうので、意識してリンパをマッサージする習慣を身につけるようにしましょう。
リンパマッサージの基本動作と3つのメリット

リンパマッサージは、
*ふくらはぎ
*太もも
*お腹
という3箇所で行います。
いずれも、図のように両手でよくもみ、優しくさするようにしましょう。
むくみや運動不足、以前より痩せにくくなったなどでお悩みの方はぜひチェックしてみてください。
メリット1.むくみを解消してくれる
リンパマッサージをしてリンパの流れをよくすると、むくみを改善できます。
体内の老廃物が排出されやすくなるため、体がすっきりする実感を持てる方もいるでしょう。
下半身や顔にはリンパがたくさん通っているもののむくみやすい箇所なので、リンパマッサージをすることで体重は変わらなくても痩せた印象にすることができます。
メリット2.筋肉がほぐれて代謝がアップする
リンパマッサージをすると筋肉がほぐれます。
筋肉がほぐれると正しい姿勢を維持しやすくなり、普段の生活や運動がスムーズに行えるようになります。
すると身体機能が向上して、基礎代謝アップにつながります。
痩せやすい体を作りたいという方は、運動にプラスしてリンパマッサージも取り入れましょう。
メリット3.内臓にアプローチして太りにくくなる
体中のリンパをしっかり流れやすくすることで、自律神経が整い、各内臓の機能もアップします。
消化機能がアップすると体内に老廃物や脂肪を溜め込みにくくなるため、太りにくい体質作りにつながります。
リンパは首や脇、お腹、足など体中にありますが、全身のリンパをしっかりほぐすようにしましょう。
さらに自律神経を整えたい方は、好きな香りのクリームやオイルを使ってマッサージし、心も体もリラックスさせることをおすすめします。
リンパマッサージダイエットの2つの注意点

リンパマッサージにはいくつか注意点があります。
事前に確認しておかないと、体を痛める可能性もあるので気をつけましょう。
1.持病によってはリンパマッサージは不向き
心臓疾患、悪性疾患、骨を固定するために金属が体内に入っている人などは、無理にリンパを刺激することでかえって悪影響を及ぼす可能性があります。
妊娠初期の可能性がある方も、リンパマッサージはお休みしましょう。
不安な点がある方は、かかりつけの医師に相談してからマッサージをすることをおすすめします。
2.リンパの流れを意識する
リンパには流れがありますので、この流れに添ってマッサージすることが大切です。
逆らってマッサージをすると逆効果になってしまったり、すっきりしないまま終わってしまうので注意しましょう。
また、強い力で何度も刺激することでリンパに悪影響を及ぼすことがあります。
滑りをよくしてスムーズにマッサージするために、クリームやオイルを使って行うことをおすすめです。
マッサージと合わせてbinarisもダイエットに役立てよう
体の内側からもダイエットをしたい方におすすめなのがbinarisです。
binarisには痩せやすい体を作るために必要な成分が含まれています。
普段の食事では取り入れにくい麹やプロファイバーなどを摂取することができ、ダイエットをサポートしてくれます。
ドリンクに入れて飲むだけなので、カロリーが気になる方、手間のかかる料理はしたくない方、忙しい方にもおすすめです。

リンパマッサージですっきりした体を目指そう
リンパマッサージについてご紹介いたしました。
むくみが気になる、体の疲れやコリが気になる、痩せやすい体を目指したいという方にリンパマッサージはおすすめです。
リンパマッサージは体の老廃物を流すだけでなく、痩せやすい体作りにも役立ってくれるでしょう。
ダイエットをしている方は、ぜひ取り入れてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません