標準体重・美容体重の計算方法について分かりやすく解説

自分が今どのくらいの体重なのか、どれくらい痩せればよいのかをしっかり数字で把握すると、ダイエットも続けやすくなります。
今回は標準体重や美容体重について知り、どれくらいの体重を目指すべきなのかについて考えていきましょう。
標準体重・美容体重の計算方法

標準体重、美容体重などを計算する際に利用されるのがBMI係数です。このBMIは、肥満度を測る指標として世界的にも利用されています。病気になりにくく、健康でいられる体重を知るためにも利用されます。
BMIの標準体重
BMIでの標準体重は、身長(m)×身長(m)×22で出た数値です。
この数値に近い体重であれば健康的な標準体重といえます。女性では、この標準体重でも太っていると思ってしまう方が多いですが、決して無理にダイエットをする必要はありません。
それでももう少し痩せたいという方は、下記の美容体重をチェックしてみてください。
BMIでの美容体重
美容体重は、身長(m)×身長(m)×20程度といわれています。この最後の数値は考え方によっても変わりますが、標準体重である22よりは5キロ前後低い数値が出るでしょう。
美容体重は、健康を損なうことなく、引き締まったボディラインになれる体重の目安です。筋肉量が多ければこの体重より多くても細く見えますし、筋肉が少ないと体重は軽くてもたるんだ見た目になってしまいます。
体重はあくまでも目安にして、自分のなりたい体型を目指しましょう。
モデル体重はどれくらい?
さらにBMIでモデル体重を計算することもできます。
モデル体型は、身長(m)×身長(m)×18程度です。
しかし、BMIの指標によると、BMI18.5以下や痩せすぎに分類され、病気や怪我のリスクが高まる体重とされています。
無理なダイエットをしてこの体重に到達することで、体にさまざまな悪影響が出る可能性があります。とくに女性が無理にダイエットをすると、生理が止まるなど、今後の生活に関わるような問題が出てくることも。
モデルのような細い体型を維持するには、多くのプロのサポートや専門の知識が必要です。体重重視の無理なダイエットはやめて、体を引き締めたり、健康的な体になることを目指すようにしましょう。
目指すなら美容体重がおすすめ!

ダイエットで体重の目標を作るなら、美容体重を目指すことをおすすめします。
美容体重は、健康的で美しい体型にふさわしい体重です。美容体重であれば無理のないダイエット方法で目指すことができ、その後の維持もしやすいです。もちろん筋肉や水分などで多少の見た目の変化はありますが、美容体重を維持できれば充分でしょう。
ダイエットを続けて順調に体重が落ちていくと、どこでストップしたらよいのかわからなくなってしまいます。体重のわりに太って見える…と思い込むことで、どんどんゴールの体重を落としていってしまうという方も多いです。
ですが、BMI18.5以下になると病気、怪我のリスクも高くなり、体も心もボロボロになってしまいます。SNSやネットでモデル体重を検索すると一般的には到底ありえないような体重がたくさん出てきますが、情報に振り回されず、自分にふさわしい理想の体重を見極めることも大切です。
体重を落としつつ健康も目指せるbinaris
体重を手っ取り早く落としたいのなら食事制限が1番です。しかし、極端な食事制限は体に悪影響で、リバウンドもしやすいです。
そこでおすすめなのが置き換えダイエットです。1食をスムージーなどに置き換えることで摂取カロリーをカットできるので、無理のないダイエットができます。
置き換えダイエットにぜひ取り入れてほしいのがbinarisです。乳酸菌や麹菌など、お腹にはたらきかけてくれる栄養素が含まれており、すっきりとした毎日をサポートしてくれます。飲み物に混ぜるだけなので、置き換えダイエットのスムージー、ドリンクにもぴったりです。
体を内側から綺麗にしたい、痩せやすい環境を整えたい、ダイエットしつつ肌や髪のツヤを失いたくないという方は、1度binarisをチェックしてみてください。毎日続けられる個装タイプで、定期便も用意されています。

標準体重・美容体重を知ってダイエットに役立てよう
標準体重や美容体重はあくまで目安ですが、自分が今どれくらいの体型なのかを客観的に把握することはダイエットにも大切です。
あと何キロ落とせば充分なのか、また、それでも納得できない場合は体のどの部位を引き締めればよいのかなどを考えてみましょう。
体重だけに縛られず、理想の体型になるには何が大切なのかを見極めることもダイエットには重要です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません